0:00:22.000,0:00:26.000
ばくだんを入手するためにマイル遺跡へ
0:01:15.000,0:01:19.000
お、フライパンがセールになってる
0:01:20.000,0:01:23.000
これは迷わず買い
0:05:06.000,0:05:10.000
何か恐ろしいことが起きた記録のようです
0:05:14.000,0:05:17.000
鍵をゲットしました
0:09:46.700,0:09:49.700
これはばくだんで壊せる壁ですね
0:10:35.000,0:10:39.000
ディアスは口下手なだけで素直にいい奴
0:11:49.000,0:11:52.000
ここはジャンプのFAの出番
0:12:03.000,0:12:08.000
2年経った今でもプリシスにはまだ早いか(笑)
0:12:15.000,0:12:19.000
そういえばノエルはてきぶんせきができます
0:12:23.000,0:12:26.000
姿はチサトで撮影しないと表示されず
0:12:27.000,0:12:31.000
属性と性質は耐性と弱点に関連したステータス
0:12:32.000,0:12:37.000
重さによっては繋がるコンボの種類が変わってきます
0:12:38.000,0:12:43.000
この辺で仲間キャラとの相性の優劣を作っているわけですね
0:12:44.000,0:12:47.000
剣術に弱い敵、格闘術に弱い敵、
0:12:48.000,0:12:53.000
軽い敵にハマるコンボ、重い敵にハマるコンボなどなど
0:12:54.000,0:12:57.000
エスカレーターが動いたので
0:12:58.000,0:13:02.000
宝箱が移動して通れるようになりました
0:13:53.000,0:13:57.000
これはFAのおす/ひくで引いて動かします
0:14:51.000,0:14:54.000
このひび割れ床に乗ると……
0:14:57.000,0:15:01.000
アシュトン用の1ランク上の武器を入手できます
0:16:40.300,0:16:42.300
初のボス戦!
0:17:22.100,0:17:24.100
おっと、スタミナ切れ
0:17:25.100,0:17:28.100
そんな時は別キャラに操作切替
0:18:30.000,0:18:34.000
初ボス戦ではウインドブレイドが大活躍
0:19:39.000,0:19:42.000
早速ばくだんを使ってみます
0:19:44.000,0:19:46.000
あ……
0:19:49.000,0:19:52.000
なんてこった(涙)
0:19:53.000,0:19:56.000
ばくだんを用意しに一度町に戻ります
0:20:02.000,0:20:06.000
フィールドボムというのがFAで使用するばくだん
0:20:07.000,0:20:10.000
序盤では結構高い(汗)
0:20:19.000,0:20:22.000
今度はしっかり壁に被せて置いて、と
0:21:04.000,0:21:07.000
エレベーターでだけ行ける6Fへ
0:23:29.000,0:23:33.000
とってもハッピーの割に初期装備より弱い(苦笑)
0:24:25.000,0:24:28.000
ここは右のレバーが当たり
0:24:49.000,0:24:52.000
なかなか優秀な効果
0:25:22.000,0:25:25.000
こいつのラッキーの基準がわからん
0:25:41.300,0:25:46.300
確かレバーを全部倒すとモンスターが出る外れだったかな
0:27:57.000,0:28:01.000
これでひとまずマイル遺跡の探索終了
0:29:06.000,0:29:11.000
先に進む前に、そろそろ溜まっているスキルポイントを
0:29:12.000,0:29:16.000
使って、スキルレベルを上げようと思います
0:29:17.000,0:29:21.000
スキルは4つのカテゴリーに分かれていて
0:29:22.000,0:29:27.000
グラフの対極同士のスキルは両方を極めることができません
0:29:28.000,0:29:33.000
そのため、計画的にレベルアップしていく必要があります
0:29:34.000,0:29:38.000
また、キャラによって覚えるスキルと
0:29:39.000,0:29:44.000
覚えるために必要な平均カテゴリーLvに違いがあります
0:29:45.000,0:29:49.000
技術はDEXとINT、感覚は前衛向けステ全般
0:29:50.000,0:29:54.000
知識はINTに加えてRESやMP、戦闘は前衛向けステ全般
0:29:55.000,0:29:58.000
が上がるスキルが揃っています
0:30:04.000,0:30:08.000
では、アシュトンのスキルを上げていきます
0:30:09.000,0:30:13.000
アシュトンは前衛向きなので戦闘と感覚を
0:30:14.000,0:30:17.000
極められるように上げていきます
0:30:18.000,0:30:22.000
アップするパラメータ量にはバラつきがあります
0:30:38.000,0:30:43.000
れんだを覚えたところで戦闘カテゴリーは一旦ストップ
0:30:44.000,0:30:49.000
対極の知識カテゴリーを上げていきます
0:31:09.000,0:31:12.000
ひとまずの目的のレシピ習得
0:31:20.000,0:31:24.000
続いて技術カテゴリーを上げます
0:31:46.000,0:31:50.000
デッサンを覚えたところでストップ
0:31:51.000,0:31:55.000
最後は残る感覚カテゴリーのレベル上げ
0:32:34.000,0:32:39.000
クリエイト特技のちょうりができるようになりました
0:32:40.000,0:32:45.000
このちょうりができると攻略が非常に楽になります
0:32:46.000,0:32:51.000
結構強くなりましたね
0:32:57.000,0:33:02.000
少しだけSPが余っているので、ノエルに使っちゃいます
0:33:03.000,0:33:08.000
ノエルは術師なのでINTやMPを上げていきたいですね
0:33:16.000,0:33:19.000
まずたいじゅつを1Lvだけアップ
0:33:20.000,0:33:24.000
更に次のてきかんちスキルを覚えるまで上げても
0:33:25.000,0:33:29.000
対極の知識スキルの習得に支障はないですが
0:33:30.000,0:33:34.000
優秀な知識スキルの習得が遅くなってしまいます
0:33:35.000,0:33:38.000
残りのSPは知識スキルに
0:34:15.000,0:34:19.000
ちなみに、Lvアップ時のパラメータ上昇値は
0:34:20.000,0:34:24.000
セーブとロードを駆使すれば厳選することが可能
0:34:25.000,0:34:30.000
面倒臭いですが時間を掛ければ結構違ってきます
閉じる▲